• Dsc08043
  • Dsc08035
  • Dsc08033
  • Dsc08032
  • Dsc08026
  • Dsc08021
  • Dsc08015
  • Dsc08001
  • Dsc07999
  • Dsc07997

« 2020年5月 | メイン | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月29日 (月)

黒豚の多さにびっくり(^_^)/

 3・4年生が、総合的な学習の一環として、校区内にある黒豚業を営んでいる木ノ下畜産に見学に行きました。
 初め、子どもたちは、黒豚の大きさや黒豚の数にびっくりしました。 

Img_1256


 子どもたちは、事前の学習で質問を考えていたので、黒豚の大きさのこと、飼料のこと、施設のことなど、積極的に木ノ下さんに質問をしていました。

Img_1272


 また、かわいい子豚も見せてもらいました。
 子どもたちの中には、かわいすぎるあまり、抱っこする子も出てきました。

Img_1291


Img_1288

 おいしい黒豚を生産するにはいろんな苦労があることが分かりました。
 郷土の誇りである黒豚の生産の方法を知り、改めて郷土の良さも感じてほしいです。


2020年6月25日 (木)

たのしい本をたくさん えらびました(^o^)

 読書は、いろんな人物になったり、できないことができたりと様々体験や感動を与え、心豊かな子どもを育成します。本校は、毎年、この時期に選書会を実施しています。

Img_1227


 自分のお気に入りの本を一人一冊ずつ選び、正式に購入できたら、選んだ本を優先して読むことができます。ちなみに私(校長)は、動物のいろんな卵が載っている本を選びました。鳥類やは虫類、魚類などのいろんな動物の卵が載っています。購入できたら、じっくり読んでみたいです。

 例年だと全学年一緒に選書会をするのですが、本年度は三密を避けることから、2時間目は3~6年生、3時間目は1、2年生と分かれて実施しました。

Img_1235


 1、2年生の中には、本に書かれている文章には目も触れず、表紙にかわいい絵が描いてあると、それを選んで担任の先生に「決まりました。」と持って行きますが、担任の先生は、あっさりと「その本は難しいよ。」と言って、元に戻されました。
 これを機会に、これからも、読書を通じて心豊かな心を育てていきたいと思います。


2020年6月24日 (水)

児童総会

 今日は全校児童で児童総会を行いました。

Img_25062020_062253_2000_x_1125_


子どもたちから上がった議題に対し、よく意見を発表し合っていました。  学校全体での課題や取組を直接全員で話せるのが小規模校のよさでもあります。

Img_25062020_062305_2000_x_1125_
 決まったことをこれからどのようにしていくか、委員会を中心に考えていきましょう。  

Img_25062020_062317_2000_x_1125_



2020年6月22日 (月)

うしのかんさつ(1・2年生)

 1・2年生の中に牛の畜産業を営んでいる親戚がいらっしゃるということで、生活科の学習の一つとして牛小屋へ見学に行きました。
 初めは、たくさんの牛にびっくり!

Img_1200


Img_1204


 子どもたちはこわがってさわれませんでしたが、じょじょに慣れてきて、牛の頭をなでることができるようになりました。

Img_1198


 牛小屋をきれにそうじをする1年生も出てきました。

Img_1202


 2年生は、牛の特徴や飼い主の方の説明を聞いてしっかりメモをとったり、絵をかいたりしました。
 今回の見学を図画や作文に生かすのもいいかもですね。
 鹿児島の黒毛和牛は、全国でもトップクラスです。おいしいに牛肉を食べられることは、牛の命をいただくことになります。牛に感謝をしながらいただきましょう。

2020年6月21日 (日)

コミュニティのチカラ4(マスのつかみ取り)

 昨日(青少年育成の日)は、羽月西小学校コミュニティ協議会による社会教育推進活動の一環として体験活動「マスのつかみ取り」が行われました。

 

Img_21062020_125244_2000_x_1125__2


 経験者の上学年に対して初めての子たちはこわごわと取りにいっていましたが、徐々に慣れて動きを見ながら掴むことができるようになっていました。

Img_21062020_125300_2000_x_1125_



 
 マスはコミュニティの方や保護者、卒業生の手伝いをいただきながら炭火で調理されました。
 

Img_21062020_125313_2000_x_1125_


 しっかりと焼き上がったマスはとてもおいしく、2匹ペロリときれいに食べていました。


Img_21062020_125403_2000_x_1125__2



  
 4月から学校行事も延期や中止が続いていましたので、子どもたちにとってとてもよい体験活動となりました。
 企画や当日ご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
 
 

Img_21062020_131143_2000_x_1125_


 今年度は、新型コロナウイルスの関係から体験活動を見合わせてきましたが、現在は地域の感染レベルが1であることや屋外での活動であること等から実施されました。実施においては参加者の体温確認や「学校の新しい生活様式」を基にした対策等を行いました。

2020年6月20日 (土)

森林を守ることは、私たちの生活を守ること

 森林環境教育推進事業の一環として、5・6年生が、姶良市蒲生の県森林技術総合センターで、森林について学習しました。初めに、当センターの片野田逸朗先生から「生物多様性」について、教えていただきました。
 ちょっと聞き慣れない言葉ですが、「生物多様性」とは、地球上には、様々な生物つまり植物や動物が存在し、それらの生物は、すべてつながっていることをいいます。

Img_1142_8


Img_1145_2

 その後、センター内の樹木を見学するつもりでしたが、あいにくの雨で、室内で葉っぱ当てクイズをしました。机の上に26種類の樹木の葉っぱを並べ、片野田先生が示した葉っぱと同じ葉っぱを当てたらポイントがつきます。ハエたたきを一人一人手に持ち、分かった子どもたちは、思い切りたたきました。

Img_1151_2


 5年生対6年生で対戦。結果、16対10で、6年生の勝利でした。
 ゲームを通して、改めて様々な形や大きさの葉っぱがあることが分かりました。

Img_1154_2


Img_1159


 当センター内の見学もしました。樹病研究室では主に害虫について研究しています。担当の先生が大型顕微鏡で、松を枯らすカミキリムシを拡大して、頭部や体の様子などを見せてくださいました。

 学習の締めくくりは、蒲生八幡神社へ行き、日本一の巨樹、「蒲生の大楠」を見学しました。樹齢1500年、高さ約30mのどっしりとした姿に力強さを感じました。

Img_1163


 今回の学習を通して、様々な生きものが森林の中でつながっていることがわかりました。また、森林を守ることは、私たちのくらしを守ることにもなります。身近な環境にも注目しながら、日々生活するのもおもしろいでしょうね。
 羽月西校区の森林には、どんな種類の樹木があるのでしょうか。また、その樹木のなかには、何種類の動物が暮らしているのでしょうか。夏休みの課題として研究してみるのもいいかもですね。


2020年6月17日 (水)

外国語科と外国語活動

 本年度から5・6年生は「外国語活動」という学習から、「外国語科」という学習に変わりました。これは、道徳が道徳科(特別の教科道徳)に変わったのと同じくらい大きな変化です。
   例えば、今まで習っていなかったアルファベットを書き写すという内容や書かれた文字を識別してその読み方を発音する内容などが入っています。
 本校では複式学級ですが、中学校の英語の学習も視野に入れ、外国語科だけ5年生と6年生は別々に学習しています。
 

Img_17062020_193335_2000_x_1125_


 今日は、外国語科の発表を重視した授業を行いました。お互いに発表しても聞き手が少なくなるので、校長先生や教頭先生、保健室の先生も聞き手として参加しました。

Img_17062020_193351_2000_x_1125_


 今回で2回目のこの形式ですが、1回目よりもどの子も笑顔で、聞き取りやすい大きさの声で発表ができました。高学年の保護者の皆さんは何を発表したのか、お子さんに聞いてください。英語で答えてくれるはずです!

Img_17062020_193401_2000_x_1125_


2020年6月16日 (火)

毎週火曜日の理科は

 本校には週に一回、理科支援委員の先生が来てくださいます。複式学級ですので、2学年が同じ時間に理科室で学習をすることもあります。
「わたり」という担任の先生が片方の学年につくときなど、支援員の先生が子どもたちの学習を支援してくださいます。
 今日の3・4年生は、電気とゴムのはたらきをそれぞれ学習していましたが、3年生のゴムの力を使った車での実験を支援してくださいました。

Img_16062020_230720_2000_x_1125_


 おかげで実験結果を正しく記録できたようです。  また、下の写真のように理科に関する黒板掲示もかいてくださいます。児童玄関にありますので、来校の際はぜひ御覧ください。

Img_16062020_230951_2000_x_1125_


 支援員の先生、本当にありがとうございます。
 日食も楽しみです

2020年6月14日 (日)

大雨等における引き渡し・引き取り訓練

 昨日の3校時に災害や不審者等を想定した保護者による引き取りでの下校訓練を実施しました。

Img_14062020_120216_2000_x_1125_


 実は先月、大雨が続き、大雨警報が発令されたときに訓練なしで実施していました。今回は、それを踏まえて、引き渡し・引き取り場所を変更して行いました。


 

Img_13062020_142835_2000_x_1125__2


 学校からの連絡を受けて、引き取りに来てくださるので、混雑も少なく、中には保護者お二人で参加してどちらが引き取りに来ても迷わないようにと意識の高い訓練をしていただいとところもありました。

Img_14062020_120233_2000_x_1125_


 まだまだ梅雨時期ですので、あってほしくはありませんが、必要な場合もあるかもしれん。そのときは今回の訓練を活かして、子どもたちの安全と命を守れるようにお互いに冷静な対応ができたらと思います。

 御協力ありがとうございました。

2020年6月11日 (木)

雨の日の西っ子は…

 梅雨入りの中、晴れていた今週でしたが、今日から雨となりました。週間天気予報を見てもずっと雨です。
 昼休みは校庭で遊ぶことの多い西っ子は雨の昼休みはどうやって過ごしているのかと、昼休みに校舎内を回ってみました。
 すると保健室前に上履きが…。歯と口の健康週間に合わせて、保健室の先生から歯磨き指導を受けている子たちがいました。

Img_11062020_194846_2000_x_1125__2



 
 雨といえばここかなと学校図書館へ。ここには、毎週木曜日に来てくださる図書の先生と本を見ながら折り紙をしている子達がいました。
 

Img_11062020_200156_2000_x_1125_


 すこし少ないなぁと残念に思いながら、各教室に向かうと、1・2年教室から楽しそうな声がしてきます。のぞいてみると、パソコンの学習ソフトで遊んでいる子どもたちでした。

 

Img_11062020_200211_2000_x_1125_


 隣、その隣とのぞいてみると…空っぽ。ということは…と体育館に行ってみると、やっぱり!楽しそうにドッジボールをしていました。

 

Img_11062020_200222_2000_x_1125_


 それぞれの過ごし方をしていますが、どの子も笑顔で一安心。しばらく、雨が続きますので、いつもしない遊びもしながら、怪我なく昼休みを満喫してほしいと思います。

アクセスランキング

アクセスカウンター