日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
||
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
はじめまして。遠く北陸・能登半島に住むものです。
ぼんやりとネットを眺めていてこちらのブログにたどり着きました。
ものすごい懐かしさがこみ上げてきて、思わずコメントしてしまいました。
実は羽月西小は母校です。まぁ、もう45年も昔ですが…。
当時はもちろん? 木造校舎です。なんだか廃校になったとか、なるとか聞いたような…。
でも、子どもたちがまだたくさんいらっしゃるようで、うれしいかぎりです。
22日の投稿に載ってる「校区地図」の右端、「さんぱつやさん」。
若干場所が違うような気がしますが、ここで5年生まで育ちました。
阿久根商店もまだあるんですね、涙が出てきます。
当時は駐在所、家の前にあったはずなんですが…。移転?
一時、私の爺ちゃんが宿直・用務員?をしていたことがあって、
時々学校に泊まったこともあるんですよ。木造の校舎なので子供心に不気味で不気味で(笑)。
いつも故郷に一度戻りたい、帰りたいと思っていましたが、
このブログを見て本当に近いうちに尋ねる気持ちが高ぶってきました。
先生の皆さんも遠くから見ていることを忘れずよりよいブログを作って下さい。
ところで、ケータイでの投稿、文末の絵文字の入力ダメですよ。文字化けしてますよ(笑)。
カイリジジ
投稿: カイリジジ | 2013年5月28日 (火) 16:38
ふる里のさつまの国は空あおし
ただあおあおと澄み通るなり
このコメントをいただき,海音寺潮五郎先生の句を思い出しました。ふるさとは,いつでもここにあります。
もしもご都合がつかれましたら,ぜひお立ち寄りください。
私たちも「ふるさとの学校」をしっかり受けついでいきます。
ありがとうございました。
投稿: 管理人 | 2013年5月29日 (水) 13:28
はじめまして。私は、前出の投稿者・カイリじじの妹です。兄は、望郷の念が人一倍強く、いつも羽月西小学校の話をしています。こちらのブログに辿り着いたこと、妹の私もうれしく思います。
鹿児島の空は、真っ白な入道雲がよく似合う、青くて高い空。まさにその句そのものです。しかし、同じ空の下でも、こんなに遠く離れてしまうと、なかなか帰ることができず、もう何十年も年月が経ってしまいました。
私も兄も、夢は、年老いた母を鹿児島に連れて行き、羽月西小学校を見せてあげることです。なんとか近年中に叶えたいと思います。
元気いっぱいの子どもたちと、先生方や地域があたたかい羽月西小。わたしたち家族にとっても、大切な大切な学校です。今後ますますのご活躍を期待しています。
投稿: カイリじじの妹 | 2013年5月30日 (木) 23:20
兄妹のコメントは初!!です。ありがとうございます。大口・羽月西を離れて,長い月日が経っていらっしゃるのでしょう。学校のご近所にも,退職されて,帰郷された方々がいらっしゃいます。とってもいい笑顔されてます。子どもたちへも学校サポーターでいろいろ支援していただいています。
ふるさとは,何かしら力を与えてくれるところなのでしょう。ブログにも,学校だけでなく,校区の様々な人々や生活の様子なども取り上げていきたいと思います。時間がありましたら,またのぞいてみてください!!
投稿: 管理人 | 2013年5月31日 (金) 15:32