• Image_67236865
  • Image_50413569
  • Image_50450689
  • Dsc05663
  • Dsc05650
  • Dsc05647
  • Dsc05643
  • Dsc05620s
  • Dsc05625s
  • Dsc05621

2023年11月 1日 (水)

食に関する指導の授業がありました。

学校給食センターの栄養教諭を講師にお招きしての5・6年生の家庭科の授業がありました。
今日の学習は、「食べて元気、ご飯とみそ汁」という内容で、みそ汁の作り方について御指導いただきました。

Dsc05520



たくさんの教具を準備されていて、みんな集中して説明に聞き入っていました。

Dsc05529



それぞれグループに分かれて、みそ汁に入れる具材をあげ、どの順番に入れるかを検討しました。
最後は、先生を囲んで記念撮影。

Dsc05536



次の調理実習に向けて、自信がついたようです。調理実習が楽しみですね。

2023年10月23日 (月)

花・野菜の苗植え、種まきをしました

2校時に、プランターや学級園への花や野菜の植え付けをしました。
まずは、児童玄関プランターの花の植え付けをしました。

Dsc05241



Dsc05244



Dsc05252



プランターへの花の植え付け・設置が終わると、次は学級花園の花選び、苗の植え付けをしました。

Dsc05261



Dsc05266



Dsc05284



次に、公舎裏の学級園に野菜の苗の植え付け、種まきをしました。

Dsc05299



Dsc05316



Dsc05321



今日植えた花や野菜は、早ければ花は11月ぐらいから咲き、野菜は12月ぐらいに収穫できる大きさに育ちます。
きれいな花やおいしい野菜ができるのが楽しみです。


2023年10月21日 (土)

黄金の俳句表彰式

今日、13時より「第15回伊佐市青少年健全育成大会&伊佐さわやかあいさつ運動推進大会」が伊佐市文化会館であり、その中で、「第13回黄金の俳句コンクール」の表彰式が行われました。
学校だよりでお知らせした通り、大賞に本校3年生の宮ノ原惣大郎さんが輝き、本日表彰式が行われました。

Img_9432



Img_9436



Img_9437



Img_9438



ちょっぴり緊張していましたが、立派に賞状を受け取りました。
おめでとうございます。

2023年10月20日 (金)

3校合同社会科見学に行きました。

3・4年生は、本日、曽木小と針持小との合同社会科見学に出かけました。
まずは、3つの小学校がそろったので、初めの見学場所「伊佐市衛生センター きらり館」で始まりの式をしました。

Image_123650291_1



その後、きらり館の方から施設の説明を受けました。

Image_123650291_3



次に、伊佐湧水消防組合へ行きました。

Image_123650291_2



実物の救急車や消防車を見て、興味をもったようです。

Image_123650291_6



消防士の服も試着させていただきました。

Image_123650291_5



雨天のため、昼食は伊佐市文化会館で食べました。

Image_123650291_8



ニシムタでは、商品の配列や店員のいないときの呼び出し方法などを教えていただきました。

Image_123650291_9



Image_123650291_10



Image_123650291_2_2


分からなかったことを質問し、たくさんのことを教えていただきました。また、他の学校の友達ともふれあうことができ、充実した社会科見学となりました。

2023年10月14日 (土)

かごしま国体伊佐市カヌー競技を観戦しました!!

先週から、始まっている燃ゆる感動かごしま国体が開催されています。伊佐市でも、昨日からカヌー競技が行われていて、本日、学校全員で観戦しました。

Dsc05156



応援グッズでいただいたぐりぶーのバルーンをみんなで持って応援しました。
鹿児島県の選手が競技するときは、「かごしま 手拍子×3」を全員でして応援しました。

Dsc05164



初めてのカヌー観戦でしたが、子供たちは「楽しかった!」と大満足でした。

アクセスランキング

アクセスカウンター