• Dsc08043
  • Dsc08035
  • Dsc08033
  • Dsc08032
  • Dsc08026
  • Dsc08021
  • Dsc08015
  • Dsc08001
  • Dsc07999
  • Dsc07997

« 2020年12月 | メイン | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月31日 (日)

なわとび大会、家庭教育学級、学級PTA

 先週の木曜日は、5校時になわとび大会、その後に家庭教育学級、学級PTAを行いしました。
 なわとび大会では、1校1運動と「チャレンジかごしま」への取組を見ていただきました。毎朝の体力つくりや体育の時間に練習してきた成果をばっちり披露してくれました。

Img_03022021_081551_2000_x_1125_


Img_03022021_081608_2000_x_1125_


 家庭教育学級では、市教育委員会の専門員の方を講師に迎え、家庭学習の習慣化や子どもへの声かけの仕方など即家庭で実践できそうな具体的なお話をいただきました。

Img_03022021_081711_2000_x_1125_



 
 御多用の中、参観・参加ありがとうございました。

2021年1月27日 (水)

食事のマナーは?

 今週は食に関する週間として、学校栄養教諭から指導していただいたり、健康タイムで食をテーマの発表を委員会でしたりします。
 昨日は、2校時と3校時に栄養職員によるTTでの授業と、委員会による健康タイムの発表がありました。
 3・4年の授業と健康タイムでは、食事のマナーについて考えました。
 健康タイムでは、日々の食事の仕方について委員会から紹介がありました。   また、金曜日は1・2年が4校時と給食時間に栄養教諭から御指導いただきました。

Img_03022021_081745_2000_x_1125_


 食事への感謝をもち、自分の成長を意識できるよう指導を重ねていきます。

 御家庭でも食への意識を高めていきましょう。育ち盛りです。

2021年1月21日 (木)

明日へつなぐもの、流れゆく雲を見つめて

 昨日の仲良し音楽では、冬の歌とともに卒業式の歌の練習を始めました。

Img_21012021_150728_2000_x_1125_


   本校は卒業式に全員参加します。この『明日へつなぐもの』は卒業生、在校生で歌います。6年間の成長や6年生への思いが歌詞に出てきます。
 もう1曲『流れゆく雲を見つめて』は6年生が歌います。この曲は未来への気持ちを歌います。
 コロナ禍で卒業式がどのように実施できるかまだ分かりませんが、子どもたちや保護者の皆さん、校区の皆さんの思いが伝わるよう企画していきます。

2021年1月17日 (日)

毎月第3土曜は青少年育成の日(コミュニティのチカラ)

 昨日はコミュニティ主催の社会教育活動が行われました。1月ということで「凧揚げ、こま回し、羽子板遊び」をしました。

Img_16012021_105735_2000_x_1125_



Img_16012021_105743_2000_x_1125_



 まずは凧を作りからして、下学年は6年生や校区の方々から教わりながら、仕上げていきました。どの遊びも日頃していないものなので、一生懸命こま回しに挑戦したり、楽しそうに羽つきをしたりしていました。
 こま回しはお父さんたちも校区の方に教わりながら練習をしていました。このような伝統遊びを受け継いでいく良い機会となりました。

2021年1月15日 (金)

森林環境教育、最後の活動「植栽体験と伐採見学」

 本校は、本年度、県の「森林環境教育推進事業」の指定を受け、計4回の体験活動を進めてきました。
 1回目は、5・6年生が、6月に蒲生にある県森林技術総合センターと蒲生の大クスを見学し、森林のもつ身近なテーマについて学習しました。
 2回目は、7月に全校児童で、校庭に植えられている樹木を調べ、樹名板を作成し、約50本の樹木に設置しました。
 3回目は、12月に木工工作の楽しさと木のぬくもりを感じるため、1・2年生は「時計」を、3~6年年生は「ベンチ」を作りました。
 そして、4回目の本日、5・6年生が菱刈町前目の山林までバスで行き、苗木の植栽体験と伐採現場の見学をしました。

Img_2192


 伊佐愛林の職員に苗木(スギ)の植栽の仕方を教えていただき、一人約10本ずつ植えました。

Img_2199


 山くわで、約20㎝ほど掘って、丁寧に植えました。成長するまで40~50年かかるそうです。

Img_2209


 しかし、植えてから5~8年は、雑草や雑木を刈り払いするそうです。この刈り払いをしないと苗木の生育に悪影響を及ぼすそうです。
 次に、伐採現場へ移動しました。
 初めに、各自丸太を持って重さを確認しました。

Img_2216


Img_2221


 その重い丸太を職員が「チェンソー」で伐採する様子や、「プロセッサ」という林業機械を使って、枝打ちや同じ幅に切る作業を見学しました。素早い作業に、子どもたちもびっくりでした。

Img_2233


 また、「プロセッサ」のアームの先端と運転席も見せてもらいました。

Img_2237


 1年間、この森林環境教育推進事業で様々なことを学びました。そこで、この事業で学んだことを5・6年生が2月に行われる「西っ子発表会」で発表するそうです。ぜひ御視聴ください。
 最後に、御協力いただいた関係の皆様へ感謝し、お礼の言葉に代えさせていただきます。


2021年1月14日 (木)

チャレンジかごしま!

 一年間取り組んでいる『チャレンジかごしま』の報告締切が本日でした。そこで昨日は朝活動の「全校体育」で長縄跳びに、今朝は朝の体力つくりや体育の時間に短縄跳びの記録更新に挑みました。
 本校は長縄跳び(長縄エイトマン)に、完全複式ですので、1〜3年の下学年と4〜6年の上学年に分かれて取り組んでいます。下学年は1年生の成長の成果、上学年は9人で3分間跳び続ける持久力がポイントでした。
 それぞれ気合いを入れて、取り組んだ結果…どちらも記録更新で下学年は146回、上学年は312回跳ぶことができました!
 

Img_14012021_182026_2000_x_1125_



Img_14012021_182035_2000_x_1125_


 体育担当の「君たちは、やればできる」を体現してくれました。

Img_14012021_182046_2000_x_1125_


 今月末は縄跳び大会も予定しています。まだまだ練習に励んでいきます。

2021年1月12日 (火)

鹿児島県の寒冷地?

 先週末は全国的に冷え込み、鹿児島県でも積雪が観測されました。その日の県内最低気温でよく出てくる伊佐市でも山間部に位置するのが本校(羽月西小学校)です。
 土曜、日曜はご覧の通りの雪化粧でした。

Img_12012021_073538_2000_x_1125_



Img_12012021_073512_2000_x_1125_


 本日も含め、まだまだ冬は続きそうです。3学期リスタートです。

2021年1月 8日 (金)

3学期スタート!

 あいにくの天気ですが、子どもたちは全員そろってのスタートがきれました。

 
 朝日の上り、雪の舞う中、5・6年生がプールに行くと

Img_08012021_213248_2000_x_1125_



小プールは全面こおっていました。

 始業式では、3年生と5年生の代表が冬休みの思い出と3学期にかける思いを発表してくれました。

Img_08012021_213214_2000_x_1125_



Img_08012021_213225_2000_x_1125_


また、校長先生からは今年度の目標とコロナ禍においての気を抜かない取組を頑張り続けていこうというお話がありました。

Img_08012021_213238_2000_x_1125_


学活の時間には、寒さに負けず雪を楽しむ学級も。

Img_08012021_213300_2000_x_1125_


子どもたちは元気いっぱいでスタートできましたが、明日以降も厳しい天候が予想されています。周りの状況をよくみて登校の判断をお願いします。

2021年1月 2日 (土)

プレイバック12月14日 自慢の羽月西小見守り隊

 12月14日(月)は集団下校の日でした。本校の集団下校は、子どもたちだけではなく、見守り隊の皆さんが子どもたちと自宅近くまで一緒に帰るという、校区の皆さんと交流を深めることもねらいとしたものです。

Img_02012021_230117_2000_x_1125_


 この日も寒い中、学校の前に迎えに来てくださった見守り隊の皆さんと合流して下校しました。

Img_02012021_230154_2000_x_1125_


Img_02012021_230227_2000_x_1125_


 令和3年もよろしくお願いします!

2021年1月 1日 (金)

明けましておめでとうございます

 先日の雪が嘘のようにとてもよい新年の幕開けとなりました。
 皆様、本年もよろしくお願いいたします。

Img_01012021_091218_2000_x_1125_


アクセスランキング

アクセスカウンター