溺れたときに 命を守るには?
夏休みに入り、1週間が過ぎました![]()
子どもたちのいない学校はとても静かです![]()
そんな中、今朝は早くから5・6年生全員が登校してきました![]()
今日は、市営プールで市水泳記録会が開かれるためです
5・6年生 がんばれ~![]()
さて、夏休みに入る直前、着衣水泳を実施しました![]()
今年度は、伊佐湧水消防組合菱刈分遣所のみなさんに来ていただき、
溺れたときにどうすればよいのかについてご指導いただきました![]()
まずは、逆流する水の中を歩く体験![]()
足を踏ん張ってみても、なかなか前に進むことができません![]()

昔は溺れたときは靴を脱ぐようにと言われたりしていましたが、
靴や洋服も浮くための一つの要素なのだそうです![]()
ランドセルも浮くことに、子どもたちはびっくり![]()

洋服を着たままでも、上手に浮けるようになりました![]()

溺れたときは、浮いて救助を待つこと
溺れた人を見つけたときには、助けに入らず、すぐに周りの大人を呼ぶこと
などを教えてもらいました![]()
これから海やプールに遊びに行くことが増えると思いますが、
水の事故が起こることのないよう 楽しんでほしいと思います![]()
菱刈分遣所のみなさん、ありがとうございました![]()
コメント