運動会練習が始まりました(9月第3週)
今年度の運動会は、10月19日(日)の1ヶ月後。今週から運動会の練習が始まりました。
16日(火)の仲良し体育では、「ラジオ体操」の一つ一つの動きを確認していきました。
腕のあげ方や顔の向き、どこを見れば良いか等々細かなところまでしっかり表現できるように取り組みました。
模範演技をする児童は、堂々と大きく身体を動かして表現していました。
19日(金)は、入退場の練習をしました。入場門から行進をする。立つ位置には、ポイントが打ってありますが、胸を張って視線を前に向けているため、なかなかまっすぐ進むのが難しいようです。
ポイントを確認して、定位置に到着しました。
退場は、かけ足です。銭湯の団長さんが、低学年の児童に配慮しながら走っていきます。
来週から、授業時間の1時間を使って開閉開式の練習をします。
また、朝の会では、それぞれの学級で「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」「校歌」の歌の練習をしています。朝から元気の良い歌声が校舎内に響いています。
これから、秋の涼しい時季にさしかかりますが、子供たちは運動会に向け、ますます熱くなっていきます。子供たちの活躍が楽しみです。
追伸
18日(木)日本教育公務員弘済会鹿児島支部による助成金目録贈呈式が行われました。令和7年の実践研究活動激励校に選んでいただき、助成金をいただくことになり、今回贈呈式が行われました。令和7・8年度で伊佐市指定研究協力で、本校は外国語科で研究をしております。
今回、いただいた助成金は、外国語活動で必要な教材の購入に充てさせていただきます。
コメント