食に関する学習~3・4年&5・6年~
本日は、栄養教諭の先生を迎え、3・4年生と5・6年生が食について学びました!
【3時間目~3・4年生】
西っ子3・4年生は、「にがうり」「お肉」「納豆」「ピーマン」「レバー」など、苦手な食べ物があるようです![]()
しかし、栄養教諭の先生にそれぞれが、どのような栄養や働きがあるか教えていただきました。

また、ブラックボックスに、ぷにぷにした食材が・・・・![]()
なんと、『きくらげ』でした![]()
今日の給食に、しっかり入っていました![]()
食べ物の栄養についてしっかり学んで、「苦手な食べ物も体のために食べます!」と発表していました![]()
【4時間目~5・6年生】
5・6年生は、自分で食事のメニューを考えます。

まずは、1回目は自由にチャレンジ!

2回目は、栄養教諭の先生から「食べ物の働きや食事のバランス」などを教えてもらってから再チャレンジ!

「お弁当の日」を前に、とてもいい学習になりました![]()
5・6年生は、栄養やバランスも考えて、お弁当づくりができるといいですね![]()
コメント